【万博ギア】公園フォトはコンデジRX100m7一択

というパパママ必見!
万博記念公園で子どもの写真を撮るなら、
コンパクトデジカメ「SONY RX100m7」一択です♪
計100回以上入園している私が、
お花畑もらくらくズーム
走り回ってても追いつくピント
追いかけまわすのも苦にならない軽さ
が、公園フォトにもってこいな
「SONY RX100m7」について、愛用者としての魅力をまとめてみました。
ぜひご覧ください!

- 大阪在住〖万博〗大好きブロガー
- 1998年万博記念公園デビュー
- 累計入園回数100回以上

- 大阪在住〖万博〗大好きブロガー
- 1998年万博記念公園デビュー
- 累計入園回数100回以上
万博公園フォトにおすすめな「SONY RX100m7」ってどんなカメラ?

項目 | スペック |
---|---|
サイズ | 101.6×58.1×42.8 mm |
質量 | 約302g |
センサーサイズ | 1インチ |
有効画素数 | 約2010万画素 |
レンズ | 24-200mm |
ズーム倍率 | 8倍 |
可動液晶 | あり |
タッチパネル | あり |
スマホ連携 | あり |
価格 | 約18万円 |
RX100m7のおすすめポイント
ここでは、コンパクトデジカメSONY RX100m7のおすすめポイントを7つご紹介します!
1. とにかくズームがすごい!

もともとRX100m3を使っていたのですが、やっぱり比べ物にならないズーム力がRX100m7の魅力!今まで難しかったボケ写真も余裕のズーム力に歓喜♪
とっても広い花の丘で、ネモフィラやコキアを撮るのも全く問題なしの実力です
RX100m7で同じ場所を撮った写真

ズームせず撮った写真!

最大ズームの写真
RX100m7とRX100m3の比較写真

くらべると一目瞭然!

RX100m3のズーム…
RX100m3が壊れてしまい、すぐヨドバシカメラへ!
RX100m5とRX100m7で悩んだ末の決め手が、このズーム力!
RX100m7だと、カメラ売り場の端から端でもぐんっとズームできて、めっちゃ感動したのを覚えてます!

たいようさんで、ひまわりのしゃしんとってたら
ゆうがおとしちゃったの…

謎のハンドル付きセットで、価格に驚愕したのを覚えてます…

とにかくズームがすごい!
- 高倍率・高解像24-200mmのズームレンズを搭載
2. 走り回っててもとらえられる!

公園フォトはとにかくピントがいのち!ひたすら動き回るわが子を(まるで動物w)いかに正確にとらえてくれるかが決め手に♪
RX100m3のときは、ピントあわせてる間にもういない…ということもしばしば。圧倒的な違いを感じます!
RX100m7がすごいのは、モニターにタッチすればピントを合わせられるところ!わが子の顔をタッチすればピントが合うので、前後のお花にフォーカスされることなく、直感的にピント合わせができます♪
RX100m7とRX100m3の比較写真

前ボケ玉ボケも完璧

背景にピントが…
走り回っててもとらえられる!
- 最大60回/秒の演算によるオートフォーカス追従
- AIを活用した瞳AF&リアルタイムトラッキング
- 直感的なタッチフォーカス機能
3. めちゃくちゃ軽い♪

走っていくわが子を追いかけながら、片手で、すぐに撮れる手軽さも、公園フォトを楽しむうえで重要なポイント♪
わたし自身、腰痛持ちなのもあって、いかに荷物を軽くするかは永遠の課題(涙)
一眼レフカメラも憧れましたが、結果コンパクトデジカメの圧倒的な軽さに魅了された1人です

350mlペットボトルより軽い♪

大きさもほぼ変わらず!
めちゃくちゃ軽い♪
- 302gの圧倒的な軽量コンパクトボディ
4. 設定はカメラに丸投げできる!

万博で、のびのび遊ぶわが子の良い表情は、ふとした瞬間のときが多い!その瞬間をのがさず写真に残せるのが、RX100m7オートモードの魅力♪
絞り値?露出度?とカメラ本をそっと閉じてしまった人にこそ使ってほしいカメラです

晴天もきれいに♪

前後ボケもばっちり!
設定はカメラに丸投げできる!
- オートモードで最適な設定を自動認識
5. くるっとモニターが大活躍♪

万博でわが子を撮るなら、これは本当におすすめしたいポイント!
お花と一緒にわが子をどう写すかで写真の仕上がりも変わるのですが、そのためにほぼ地面に這いつくばることも…笑
このモニターがあれば、下からのアングルも余裕♪
自撮りモードもめっちゃいい顔してくれます

くるんと動くモニター♪

下からアングルもOK!
くるっとモニターが大活躍♪
- タッチシャッター対応のチルト可動式液晶モニター
6. スマホにすぐ送れる!

これも手放せない機能で、わたしの場合、万博の帰り道にスマホへ転送しておいて、帰ったらすぐ編集に取りかかれるようにしています♪
Wi-Fiで送れるので、カメラとスマホだけで完結するミニマルさは最高!
スマホにすぐ送れる!
- Wi-Fi(R)/NFC/QRコード対応
7. なんと動画もばっちり♪
これは割と副産物的な発見でしたが、動画もめちゃくちゃ綺麗に撮れます!やったねの木で、一緒にローラーすべり台を滑りながら動画をまわしてみたら、その綺麗さに感動
ハンドル付きセットを購入したのですが、撮りやすくてブレにくい♪ こちらは幼稚園の発表会で、長い尺のときに痛感しましたね!
なんと動画もばっちり♪
- 全画素読み出しによる高解像4K動画記録
- 動画にも対応したAF性能&リアルタイムトラッキング
- 動画作品の制作に最適なグリップスタイル
おすすめのカメラ導入プラン
ここでは、おすすめのカメラ導入プランをまとめました。
公園フォト撮りたい:買う!
RX100m7なら、
気軽に持ち運べるし、カメラにおまかせで素敵な写真が撮れます!


■ RX100m7の良いところ
とにかく使い勝手がいい!
機能性もばっちり!
なのに、超コンパクト!
子連れ万博を満喫できるだけでなく、
旅行や運動会でも使い倒せる万能なコンデジです♪
旅行のときだけ:レンタル!
レンタルカメラなら、
カメラ購入よりオトクに試せます!
たとえば、
RX100m7でレンタル料¥8,191(2泊3日)!
費用を抑えたければ、
RX100m3で¥3,740(2泊3日)から試せる♪
m7の前はm3を使ってたけど、
十分綺麗な写真が撮れるで♪



■ レンタルカメラの良いところ
実際に試してから検討できる!
買うよりコストダウンできる!
合わなければ別のカメラにできる!
旅行期間にあわせてレンタルできて、
気に入ったら購入もできちゃう♪
カメラレンタルにSDカードはつきません!
カメラデビュー:過去モデル!
RX100m3なら、
価格を抑えつつ、たのしく写真が撮れます!


■ RX100m3の良いところ
初めてなら十分な機能性!
コストダウンもできる!
練習に最適!
カメラに慣れつつ写真を楽しむ!
価格1/3の過去モデルは検討価値あり♪
RX100m7に関するよくある質問
RX100m7に関するよくある質問です。
+を押すと、詳しい解説が開きます!
バッテリーはどれくらいもつ?
- 400~500枚くらいはもつ!
-
充電したバッテリーはどのくらいもつの?
子連れ万博で公園フォトを撮るなら、
400~500枚くらいはもつイメージ!公式サイトでは、
260~310枚ってなってるで!
セルフタイマーの方法は?
- 撮影モードでホイール「左」を押す!
-
セルフタイマーはどうやって設定するの?
下の方法で設定できるで!
撮影モードでホイール「左」を押す「ドライブモード」の「セルフタイマー」を押すホイール「右/左」で秒数を選ぶセルフタイマーの設定完了!
リモコン撮影はできる?
- Imaging Edge Mobileアプリでできる!
-
リモコン撮影はできるの?
シャッター音を消す方法は?
- 電子シャッターにしてから電子音を切る!
-
シャッター音を消す方法はあるの?
下の方法で設定できるで!
MENUボタンを押して「カメラ2」タブへ「シャッター/手ブレ補正」タブの「シャッター方式」を押す「電子シャッター」を押すMENUボタンを押して「カメラ2」タブへ「操作カスタム2」タブの「電子音」を押す「電子音:切」を押すシャッター音の削除完了!
画像をスマホへ転送する方法は?
- Imaging Edge Mobileアプリでできる!
-
スマホへどうやって転送すればいいの?
Imaging Edge Mobileアプリをつかえば
かんたんに転送できるで!Imaging Edge Mobile | SONY(公式サイト)
プレビューモードでFnボタンを押す「この画像/この日付の全画像/画像選択」のどれかを押すQRコードが表示されたら、スマホのImaging Edge Mobileアプリから読み取るカメラ名の右に表示される「開始する」を押す「この設定で取り込みます」が表示されたら「OK」を押す「コピーが完了しました」が表示されたら「OK」を押すスマホの写真アプリに保存完了!
画像を全削除する方法は?
- フォルダービューに変えてから削除!
-
SDカード内の画像を
全削除するにはどうしたらいいの?下の方法で削除できるで!
MENUボタンを押して「再生」タブへ「再生3」タブの「ビューモード」を押す「フォルダービュー(静止画)」を押すMENUボタンを押して「再生」タブへ「再生1」タブの「削除」を押す「このフォルダーの全画像」を押すSDカード内全画像の削除完了!
まとめ:RX100m7があれば、子連れ万博を120%たのしめる!

今回は、子連れ万博の公園フォトで大活躍するカメラ「RX100m7」をご紹介しました♪
小さくて手軽に使えるのに、高性能なので、子連れ万博で公園フォトを楽しみたいパパママにおすすめのコンパクトデジカメでしたね!
- とにかくズームがすごい!
- 走り回っててもとらえられる!
- めちゃくちゃ軽い♪
- 設定はカメラに丸投げできる!
- くるっとモニターが大活躍♪
- スマホにすぐ送れる!
- なんと動画もばっちり♪
高価ではありますが、使ってみればその価値を感じられるはず☺︎
わが子の公園フォトが撮れるようになると、
子連れ万博がますます楽しくなりますよ!