MENU

万博施設で民芸品を身近に!工芸品と出会うならココ

___u.yuna_

普段とちがう体験を、
わが子にさせてあげたいな…

普段とちがう体験、
わが子にさせてあげたい…

というパパママにおすすめ!

万博記念公園には、「日本伝統の民芸品にであえる施設」があるんです♪

計100回以上入園している私が、

 いつもと違う体験
 親子でまなべる
 伝統の民芸品を身近に感じられる

「大阪日本民芸館」という施設について、お役立ち情報をまとめてみました。

ぜひご覧ください!

ゆうママ
ゆうママ
BLOGGER
Profile
大阪在住〖万博〗大好きママの、子連れ万博お役立ち情報ブログ!子どもと一緒に万博を楽しみたい方にぴったりの情報が満載です♪ 初めての万博でも安心して楽しめるようサポートします⸝⋆
プロフィールを読む

万博公園にある「大阪日本民芸館」ってどんな施設?

施設のおすすめポイント

ここでは、大阪日本民芸館のおすすめポイントを3つご紹介します!

1. 伝統工芸品にであえる♪

普段はあまりふれあう機会のない、日本の伝統工芸品にであえるのが魅了!全部で4つある展示エリアは基本的に直接触れないようになっているので、子連れでも一緒に見学しやすい♪

展示エリアは撮影禁止…直接見て楽しんで♪

ショップエリアにも民芸品の数々が♪

2. 中庭をたのしめる♪

屋外にある中庭には、日本各地のさまざまな民芸品が並べられていて、より間近に感じられるのが嬉しい♪自然のなかで、木の影が映り込んだりといろんな表情を楽しめます!

質感もリアルに伝わる!

ハスの花と民芸品のコラボ♪

3. かわいいお土産にであえる♪

展示を見たあとは、ショップエリアで民芸品にであえます!さっき見た民芸品がお土産として売られているので、つい買いたくなっちゃう♪お気に入りの品を連れて帰れば、お家に帰ったあとも毎日が少したのしくなりますよ☺︎

思わずときめくカラフルな紙製品も!

展示作品のポストカード♪

施設を利用するときの注意点

ここでは、施設を利用するときの注意点をまとめました。

利用時間:10:00~17:00

10:00~17:00まで利用できます!

万博記念公園の開園時間(9:30~17:00)と異なるのでご注意を!

利用料金:100円~710円

入館料が必要で、未就学児は無料で入館できます!

入館料一覧
  • 一般  :710円
  • 高大生 :450円
  • 小中学生:100円

この入館料に、
万博記念公園と日本庭園の入園料も含まれる!

各ゲートでは、民芸館の入館チケットだけ買ってな♪
券売機で売ってるで~!

ゆうママ
ゆうママ

対象年齢:特になし

年齢制限はありません!

要注意:ショップの割れ物

展示エリア出口にあるショップエリアでは、
割れ物がたくさん並べられています…

商品にふれないよう、ご注意を!

二手に分かれられるなら、
ショップ横の中庭で待ってもらうのが安心!

ゆうママ
ゆうママ

要注意:暗めの照明

作品保護のため照明を落としているエリアもあるので、
怖がりさんは、ご注意を!

ダウンライト照明くらいの暗さ…

ゆうママ
ゆうママ

施設に関するよくある質問

施設に関するよくある質問です。

を押すと、詳しい解説が開きます!

どの入り口が一番近い?

Q
日本庭園前口

最短ルートで施設まで行きたいんだけど、
どの入り口が一番近いの?

パパ
パパ

日本庭園前口

ゆうママ
ゆうママ

近くにトイレはある?

Q
館内にある!

施設の近くにトイレはあるの?

パパ
パパ

館内展示エリアの途中にトイレがあって安心!

多目的トイレはないけど、
簡易なおむつ替え台があるで!

ゆうママ
ゆうママ

ベビーカーで行ける?

Q
行ける!

ベビーカーで施設まで行けるの?

パパ
パパ

施設までの道は舗装されているから、安心!

館内もバリアフリー設計で、安心してベビーカー押せる♪

ゆうママ
ゆうママ

ベンチは置いてある?

Q
ある!

ひと休みできるようなベンチはあるの?

パパ
パパ

館内の各所にベンチがあるで!

ゆうママ
ゆうママ

一番近い自販機はどこ?

Q
少し歩かないとない…

一番近い自販機はどこにあるの?

パパ
パパ

少し歩いた日本庭園か、庭園前ゲートが一番ちかい自販機やな…

ゆうママ
ゆうママ

まとめ:万博施設「大阪日本民芸館」なら日本文化を体感できる!

今回は、日本の伝統的な民芸品を見学できる施設「大阪日本民芸館」をご紹介しました♪

あまり身近に感じる機会のない民芸品を、体感できるスポットでしたね!

他にもアートとふれあうなら、「太陽の塔」がオススメ☺︎

芸術家の岡本太郎がうみだした太陽の塔の内部は、アートにあふれていて、満足できること間違いなしですよ!

この記事を書いた人
ゆうママ
ゆうママ
BLOGGER
大阪在住〖万博〗大好きママの、子連れ万博お役立ち情報ブログ!子どもと一緒に万博を楽しみたい方にぴったりの情報が満載です♪ 初めての万博でも安心して楽しめるようサポートします⸝⋆
こちらもオススメ

RECOMMEND

こちらもオススメ

RECOMMEND

記事URLをコピーしました