【列車で快適】万博遊具で園内観光!移動にも最適なのはコレ

というパパママ必見!
万博記念公園には、「らくらく移動できる列車」があるんです♪
計100回以上入園している私が、
日本最長級の
園内景色を堪能できて
子どもも大喜びな
「森のトレイン」という遊具について、お役立ち情報をまとめてみました。
ぜひご覧ください!
万博公園にある「森のトレイン」ってどんな遊具?

遊具のおすすめポイント
ここでは、森のトレインのおすすめポイントを3つご紹介します!
1. 国内最長級の列車にわくわく♪

万博記念公園の森の列車は、最大84名が一度に乗れる国内最長級のロードトレインが魅力!園内のいろんな場所をめぐれるので、電車好きだけでなく、大人も子どももわくわくすること間違いなし♪

列車の窓から景色にわくわく!

園内を走るので、手をふってくれる♪
2. 園内のガイドを楽しめる♪

乗車中は、ガイドをききながら園内の様子を楽しめるのが嬉しい♪シーズンのおすすめスポットや、知らなかった場所の解説まで、万博記念公園を知り尽くせる列車の旅になること間違いなし!
3. きれいな景色をたのしめる♪

自然あふれる公園内を走るので、きれいな景色を楽しめます!春には桜、夏にはひまわり、秋には紅葉、冬には雪景色と、どのシーズンでも乗りたくなっちゃいます♪

太陽の塔もしっかりみえます!

自然アスレチック、ボウケンノモリ☺︎
遊具を利用するときの注意点
ここでは、遊具を利用するときの注意点をまとめました。

利用時間:9:50~16:25
開園時間(9:30~17:00)と異なるので、ご注意を!
利用料金:30分500円

入園料の他、乗車料500円/1人(12歳以上)が必要です!
0~2歳は無料、3~11歳は350円です。
- 大人(12歳以上):500円
- 小人(3~11歳) :350円
- 幼児(0~3歳) :無料
フリーパス乗車券もあるで!
たくさん移動する予定ならオススメ♪
・3歳~小学生まで:1,000円
・中学生以上:1,400円

支払方法:現金、カード、電子マネー、QR決済

現金の他、カード、電子マネー、QR決済が使えます!
対象年齢:指定なし
何歳でも利用できます!
3歳未満は、保護者同伴が必要です!
要注意:運休やルート変更
天候や園内のイベント開催によって、
臨時運休やルート変更があります。
公式サイトでご確認を!
乗車の流れ:チケット購入し乗車

券売機で必要な枚数のチケットをかっておきます!

駅でまっていると列車が到着!
係の人がおりてきてくれるので、チケットを渡します!

いよいよ出発!わくわく♪

日本庭園や国立民族学博物館、バラ園やチューリップの花園がちかい!
乗ってくる人がいなければ、停車せず!
あじさいの森や桜の流れがちかい!

花の丘や万博ビースト、わくわく池の冒険ひろばがちかい!

ソラードや自然観察学習館、ボウケンノモリがちかい!

お祭り広場にもどってきました!

おりる駅で手をあげていたら、
係の人がドアをあけてくれます!
遊具に関するよくある質問
遊具に関するよくある質問です。
+を押すと、詳しい解説が開きます!
どの入り口が一番近い?
- 始発&終点は、中央口!
-
最短ルートで遊具まで行きたいんだけど、
どの入り口が一番近いの?乗る駅によって近い入り口がちがうで!
- 中央口駅:中央口
- お祭り広場前駅:日本庭園前口
- 西大路広場駅:西口
- ソラード前駅:中央口、日本庭園前口、西口
乗車時間はどれくらい?
- 始発→終点で約30分!
-
乗車時間はどれくらいなの?
始発~終点で、約30分やで!
ベビーカーで乗れる?
- 折りたたんで乗れる!
-
ベビーカーで列車に乗れるの?
座席も広めで、ベビーカーもOK!
列車来るまでに、折りたたんで待っといてな!
途中の駅でおりれる?
- おりれる!
-
途中の駅でもおりれるの?
途中の駅でもおりれるから安心!
ガイドで案内してくれるから、降りるときは手をあげて♪
駅にベンチはある?
- ある!
-
駅にベンチはあるの?
駅にはベンチがあるから、待ち時間も安心!
まとめ:万博遊具「森のトレイン」ならラクラク万博観光!

今回は、園内ガイドをたのしめる「森のトレイン」をご紹介しました♪
座ったまま、園内を快適に観光できる乗り物でしたね!
他にも、快適にたのしむなら「国立民族学博物館」がオススメ☺︎
空調のきいた館内施設で、まるで世界旅行気分をあじわえますよ!
