MENU

【親子体験レビュー】万博公園で「藍染め」してみた!

___u.yuna_

自然学習館moricaraで、
どんな体験ができるの?

自然学習館moricaraで、
どんな体験ができるの?

というパパママ必読!

万博記念公園の自然学習館moricaraには

「自然素材をつかった工作体験プログラム」があるんです♪

計100回以上入園している私が、

 当日受付OK
 ちびっこOK
 自然とふれあう体験ができる

「藍の葉っぱの摺り染め」というプログラムについて、体験談をまとめてみました。

ぜひご覧ください!

2025年度は8月下旬~9月下旬の休日の予定です!
過去受付期間:2024/8/31~2024/9/29の土日祝日

ゆうママ
ゆうママ
BLOGGER
Profile
大阪在住〖万博〗大好きママの、子連れ万博お役立ち情報ブログ!子どもと一緒に万博を楽しみたい方にぴったりの情報が満載です♪ 初めての万博でも安心して楽しめるようサポートします⸝⋆
プロフィールを読む

万博公園にある「自然観察学習館moricara」で藍染め体験

万博公園にある「自然観察学習館moricara」では、藍染め体験をすることができます!

藍染め体験はこんなプログラム

 藍染め作品をつくれる!
 事前予約なしでOK♪
 100円〜体験できる!
 約30分で完成する!
 手ぶらで手軽に参加♪

という風に、ちょっとした自然工作を楽しみたい親子連れにピッタリです!

当日の体調次第でオッケーなのが安心!

ゆうママ
ゆうママ

【体験談】おすすめポイント

ここでは、体験プログラムのおすすめポイントを3つご紹介します!

1. 親子で自然にふれられる

藍の葉っぱや石などの自然素材を使って染めるので、親子で自然にふれられる体験が魅力!葉っぱをちぎったり、石でこすったり、普段の生活ではしない体験ができて子どもたちもワクワク♪

葉っぱをちぎると、こんなにおいがするんだ!

いろんな石でゴシゴシこすってみよう♪

2. 手軽に自然工作ができる♪

自然観察学習館moricara」の体験プログラムは、必要な物品を用意してくれているので、手ぶらで体験に参加できるのが嬉しい♪しかも、藍染めプログラムは事前予約なしだから、期間中であれば思い立ったらすぐ体験できちゃう!

必要な物品はすべて用意されているから安心♪

気軽に体験できたけど、最後の仕上がりは感動!

3. 自分でできた!がうれしい♪

葉っぱをちぎって並べたり、石でこすって色を出したり、自分で作品を作り上げる体験は貴重な経験になること間違いなし!キレイな藍色に染まった作品を取り出す瞬間は、満面の笑顔がみれるシャッターチャンス♪

石の上に葉っぱをのせて、見てみて~♪

自分でゴシゴシ洗えるのがうれしい☺︎

moricara体験プログラム(藍染め体験)を解説

ここでは、藍染め体験プログラムを解説していきます。

1. 内容:藍の葉っぱで摺染体験!

藍の葉っぱをつかって、自分の好きなデザインで摺り染め作品を作ることができるプログラム!自由に葉っぱを並べて、石でたたいたりこすったりして、布を染めていきます♪完成すると、きれいな青緑色に!

2. 年齢:制限なし!

藍の葉っぱの摺り染め体験プログラムは、年齢制限がありません!

3. 申込:体験当日に館内事務で!

2025年度は8月下旬~9月下旬の休日の予定です!
過去受付期間:2024/8/31~2024/9/29の土日祝日

受付期間中に、館内事務スペース(受付)で体験申込をします!

申込は、実習室ではなく事務スペース

こちらの受付で、体験申込&支払い!

施設の詳しい情報は、自然観察学習館moricaraの記事にまとめています

4. 料金:1作品100円~!

万博記念公園の入園料とは別に、体験料が必要です!

体験料は、どの素材で作成するかで変わります↓

こちらは見本の作品たち♪ミニ布地(葉っぱ模様の布)が100円、巾着(トンボ柄)が300円、トートバッグ(水色)が800円でした!

当日受付で好きなものを購入できます♪

体験料一覧
  • ミニ布地  :100円
  • 巾着    :300円
  • ハンカチ  :500円
  • トートバッグ:800円

受付期間の後半だと、素材によっては売り切れる場合も…
作りたい素材があるなら、早めの体験がオススメ!

ゆうママ
ゆうママ

5. 体験:館内実習室で約30分!

申込後の流れ

申込が終わったら実習室へ移動して、受付に先ほど購入した素材を渡します!

体験は、実習室で行います!

先に見える大きなホールが実習室!

体験の流れ

スタッフさんがテーブルへ案内してくれ、いよいよ体験スタート♪

デザインをきめる

この時間がどれくらいかかるかで、体験時間が前後します!

こすって、たたく!

想像以上に、こすってたたいて…!ちびっこならパパママの出番です(笑)

せっけん水につける

水遊びにならないように、サッと次の工程へ

あらって、すすぐ!

うまくできたかな?ワクワクドキドキ!

乾かして、完成

あとは家で乾かすだけ!持ち帰り用の袋も用意されています!

家で乾かすと、こんな感じでキレイな青緑色に染めあがります♪

開催概要は変更する場合があるので、事前に公式サイトをチェックしてください♪

藍染め体験をするときの注意点

ここでは、藍染め体験をするときの注意点をまとめました。

1. ハサミをつかう

デザインする用に、ハサミが用意されています。

ちびっこが体験するときは、パパママは目を離さないようご注意を!ハサミを使わず手でちぎっても大丈夫です!

2. 水をつかう

染めた作品を洗うとき、水をつかいます。

ちいさなボウルやバケツが用意されていますが、濡れたとき用にタオルや着替えがあると安心です!

3. 濡れた状態で持ち帰る

完成した作品は、濡れた状態で持ち帰ります。

ジップ付きの袋が用意されていますが、気になる方はビニールバッグがあると安心です!

体験に関するよくある質問

体験に関するよくある質問です。

を押すと、詳しい解説が開きます!

事前予約は必要?

Q
不要!(材料がなくなり次第終了)

プログラムを体験するには、
事前予約が必要なの?

パパ
パパ

当日受付やから、事前予約は不要やで!

ゆうママ
ゆうママ

初心者でも参加できる?

Q
参加できる

藍染めは初めてだけど、参加できるの?

パパ
パパ

スタッフさんがサポートしてくれるから、初心者でも安心して参加できるで!

ゆうママ
ゆうママ

体験後、作品は持ち帰れる?

Q
持ち帰れる!

作った作品は持ち帰れるの?

パパ
パパ

もちろん持ち帰れるで!
自分の手で染めたオリジナル作品やから、記念にも!

ゆうママ
ゆうママ

まとめ:万博施設「自然観察学習館moricara」なら親子で楽しめる体験が盛りだくさん!

今回は、自然観察学習館moricaraの体験プログラムをご紹介しました♪

親子で楽しめて、自然とふれあえるプログラムでしたね!

他にも、自然とふれあいたいなら「森の空中観察路 ソラード」がオススメ☺︎

まるで森の中を飛んでいるように、自然を間近に観察できるので、親子でワクワクすること間違いなしですよ!

詳しくはコチラ!
万博遊具で森を見わたす空中散歩!自然公園ならではの体験
万博遊具で森を見わたす空中散歩!自然公園ならではの体験

この記事を書いた人
ゆうママ
ゆうママ
BLOGGER
大阪在住〖万博〗大好きママの、子連れ万博お役立ち情報ブログ!子どもと一緒に万博を楽しみたい方にぴったりの情報が満載です♪ 初めての万博でも安心して楽しめるようサポートします⸝⋆
こちらもオススメ

RECOMMEND

こちらもオススメ

RECOMMEND

記事URLをコピーしました