MENU

アクティビティ
PR

万博施設で世界旅行!?多様な文化を親子で学ぶならココ

___u.yuna_
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

普段できない体験を、
わが子にさせてあげたいな…

普段できない体験、
わが子にさせてあげたい…

というパパママにおすすめ!

万博記念公園には、「世界の文化にふれあえる施設」があるんです♪

計100回以上入園している私が、

 世界旅行気分をあじわえて
 親子でまなべる
 いろんな文化を身近に感じられる

「国立民族学博物館」という施設について、お役立ち情報をまとめてみました。

ぜひご覧ください!

ゆうママ
ゆうママ
BLOGGER
Profile
大阪在住〖万博〗大好きママの、子連れ万博お役立ち情報ブログ!子どもと一緒に万博を楽しみたい方にぴったりの情報が満載です♪ 初めての万博でも安心して楽しめるようサポートします⸝⋆
プロフィールを読む

万博公園にある「国立民族学博物館」ってどんな施設?

施設のおすすめポイント

ここでは、国立民族学博物館のおすすめポイントを3つご紹介します!

1. 世界旅行気分をあじわえる♪

国立民族学博物館は、世界中の文化と暮らしを学ぶことができる施設で、世界旅行気分をあじわえるのが魅了!広い展示スペースには、いろんな民族の生活用品や伝統的な衣装、音楽や楽器などがあって、子どもも夢中に♪

A,B,Cブロックに分かれた展示!

海外のカフェに来た気分♪

いつもみているカボチャと全然違う!

ベンチに座って、石像をじっくり♪

みたことのない洋服にわくわく♪

お野菜がたくさんで、興味津々!

2. 無料で民族学をまなべる♪

高校生以下は無料ですが、大人が展示を見るには入館料が必要…でも、こちらの探求ひろばなら、無料ゾーン♪親も入館料不要で、民族学にふれられるのが嬉しい♪子どもが喜ぶしかけも用意されていて、たのしめます!

世界の展示をふれて体感できる!

じっくりさわってみよう♪

民族学に関する本もぎっしり!

ブースでは映像をみることができます♪

見ないでさわるコーナーに夢中!

無料ゾーンには、数点の展示も♪

3. グローバルなお土産にであえる♪

博物館を見たあとは、ミュージアム・ショップで世界各国のお土産にであえます!さっき見た展示にまつわるお土産も売られているので、つい買いたくなっちゃう♪見ているだけでも、世界のいろんな文化にふれられますよ☺︎

書籍やCDも充実の品ぞろえ!

展示で見た衣装のポストカード♪

思わずときめくカラフルな品も!

こちらはエジプトコーナー♪

世界のごちそうシリーズ!どれも気になる!

もちろん、太陽の塔グッズも♪

施設を利用するときの注意点

ここでは、施設を利用するときの注意点をまとめました。

利用時間:10:00~17:00

10:00~17:00まで利用できます!

万博記念公園の開園時間(9:30~17:00)と異なるのでご注意を!

利用料金:340円~780円

観覧料が必要で、高校生以下は無料で入館できます!

入館料一覧
  • 一般  :780円
  • 大学生 :340円
  • 高校生以下:無料

ちなみに、観覧券とっといたら、
3カ月以内ならリピーター割引がうけれるで!

常設展の観覧料が、120円引き♪

ゆうママ
ゆうママ

支払い方法:現金、カード、電子マネー、QR決済

現金の他、カード、電子マネー、QR決済が使えます!

【前売券】電子チケットあり!

子連れなら、並ばずスムーズに入館できる
前売り電子チケット
がおすすめ♪

割引情報:JAF会員証で割引あり!

本館展示観覧料が、一般120円引、大学生70円引

参考:国立民族学博物館|JAFナビ

対象年齢:特になし

年齢制限はありません!

館内で催されるワークショップでは、
内容によって年齢制限があります。

ルート:常設展は2F

常設展は、館内2Fにあります!

Q
常設展までのルートは?
建物正面から入館
エントランスホールにある階段で2Fへ
右手に行く:イントロダクションを通って観覧券売場へ

左手に行く:探求ひろばを通って観覧券売場へ

観覧券売場でチケットを購入して展示場へ

要注意:暗めの照明

照明を落としているエリアもあるので、
怖がりさんは、ご注意を!

その国の独特な仮面の展示とかあるから
エリアによっては素通りせなあかんかも…

ゆうママ
ゆうママ

要注意:飲食禁止

展示エリアでの飲食は禁止なので、ご注意を!

地下にあるくつろぎスペースは飲食OKです!

ゆうママ
ゆうママ

施設に関するよくある質問

施設に関するよくある質問です。

を押すと、詳しい解説が開きます!

どの入り口が一番近い?

Q
日本庭園前口

最短ルートで施設まで行きたいんだけど、
どの入り口が一番近いの?

パパ
パパ

日本庭園前口

ゆうママ
ゆうママ

近くにトイレはある?

Q
館内にある!

施設の近くにトイレはあるの?

パパ
パパ

博物館内にトイレがあるから安心!

B1Fトイレ
多目的トイレも
1Fトイレ
多目的トイレも
1Fベビールーム
授乳&おむつ交換可
2Fトイレ
多目的トイレも
ゆうママ
ゆうママ

ベビーカーで行ける?

Q
行ける!

ベビーカーでお店まで行けるの?

パパ
パパ

博物館までの道は、
舗装されていてベビーカーでも安心

ゆうママ
ゆうママ

ベビーカーはかりれる?

Q
かりれる!

施設でベビーカーはかりれるの?

パパ
パパ

貸し出し用ベビーカーが用意されているから、安心!

ゆうママ
ゆうママ

一番近い自販機はどこ?

Q
館内にある!

一番近い自販機はどこにあるの?

パパ
パパ

博物館内に自販機があるから安心!

1F自販機
電子マネー対応
ゆうママ
ゆうママ

まとめ:万博施設「国立民族学博物館」なら多様な文化を体感できる!

今回は、世界のさまざまな文化を学べる施設「国立民族学博物館」をご紹介しました♪

普段ふれることのできない民族学を、体感できるスポットでしたね!

他にも文化とふれあうなら、「大阪日本民芸館」がオススメ☺︎

あまり馴染みのない民芸品を間近で見れるので、普段できない体験ができますよ!

あわせて読みたい
万博施設で民芸品を身近に!工芸品と出会うならココ
万博施設で民芸品を身近に!工芸品と出会うならココ
この記事を書いた人
ゆうママ
ゆうママ
BLOGGER
大阪在住〖万博〗大好きママの、子連れ万博お役立ち情報ブログ!子どもと一緒に万博を楽しみたい方にぴったりの情報が満載です♪ 初めての万博でも安心して楽しめるようサポートします⸝⋆
こちらもオススメ

RECOMMEND

こちらもオススメ

RECOMMEND

記事URLをコピーしました