万博遊具ではじめての脱出ゲーム!親子で楽しむならコレ

というパパママ必見!
万博記念公園には、「3歳から挑戦できる脱出ゲーム」があるんです♪
計100回以上入園している私が、
脱出好きにはたまらない
親子でたのしめる
ちびっこもOKな
「巨大アスレチック迷路 迷宮の砦」という遊具について、お役立ち情報をまとめてみました。
ぜひご覧ください!
万博公園にある「巨大アスレチック迷路 迷宮の砦」ってどんな遊具?

遊具のおすすめポイント
ここでは、巨大アスレチック迷路 迷宮の砦のおすすめポイントを3つご紹介します!
この記事で紹介するのは、
「知力コース」という3歳から楽しめるコースです!

1. いろいろな仕掛けを楽しめる♪

知力コースではスタンプを探す迷路に挑戦しますが、道中はいろんな仕掛けが待ち受けています!ちびっこでも十分楽しめる難易度が魅力!わくわくしながら、先へすすめますよ♪

大きなボールが道をふさいでいる!

木の上や下を上手に通ろう♪
2. 冒険家気分で謎解きできる♪

知力コースのスタンプは、謎を解くことで場所が分かります。からだだけでなく、頭も使って謎をときながら迷路をすすんでいくので、まさに本格的な脱出ゲーム!気分は冒険家さながらです♪

スタンプカードにスタンプを集めよう!

いろんな場所に謎がかくされている♪
3. 成功の達成感をあじわえる♪

見事、最後の謎を解いてドアをあけると、最上階には鐘が用意されています!この鐘を鳴らせば脱出成功♪達成感が半端なく、めちゃくちゃ嬉しいです♪太陽の塔も見えるので、成功の余韻にひたりながら最高の景色を味わってください☺︎
遊具を利用するときの注意点
ここでは、遊具を利用するときの注意点をまとめました。

利用時間:9:30~16:30
9:30~16:30までなので、ご注意を!
利用料金:1名500円

入園料の他、一人につき体験料500円(3歳以上)が必要です!
支払方法:現金のみ
現金のみなので、ご注意を!
受付前で支払い、スタンプカードをもらいます!
その後、説明を受けてスタートです♪
コース種類:2種類

コースは全部で2種類あります!
- 知力コース:
スタンプを探しながら謎解き迷路に挑戦♪ - 体力コース:
ボルタリングなど空中アスレチックに挑戦♪
対象年齢:3歳以上
知力コースは3歳以上、体力コースは5歳以上から利用できます!
小学生未満は保護者同伴(有料)が必要です。
- 知力コース:3歳以上
- 体力コース:5歳以上
0歳から2歳は、保護者同伴でも利用できません。
要注意①:階段多い&暗い

3歳からたのしめる知力コースでも、
4階建ての巨大迷路なので、階段多めです…
建物内は暗い部分もあるので、怖がりさんはご注意を!
うちも絶賛怖がりなので、
途中で「たすけてー!」と叫んでました(笑)
係の方がめちゃ親切で、
怖がるわが子に声を掛けてくださり、
下からヒントもくれました♪

要注意②:休日はネタバレ感
脱出ゲームは自分で謎解きが醍醐味!
休日だとどうしても別の参加者がいるため、
スタンプの場所が分かってしまうこともあるそうです…
遊具に関するよくある質問
遊具に関するよくある質問です。
+を押すと、詳しい解説が開きます!
どの入り口が一番近い?
- 中央口!
-
最短ルートで遊具まで行きたいんだけど、
どの入り口が一番近いの?中央口が一番近いで!
近くにトイレはある?
- すぐ近くにある!
-
遊具の近くにトイレはあるの?
すぐ近くの、やったねの木という遊具の目の前にトイレがあって安心!
すぐ近くに 綺麗なトイレ 多目的トイレも おむつ交換台も♪
ベビーカーで行ける?
- 行ける!
-
ベビーカーで遊具まで行けるの?
遊具までの道は舗装されているから、安心!
難易度はどれくらい?
- ちょっとヒントがほしいくらい!
-
謎解きの難易度はどれくらい?
親子で挑戦して、
ちょっとヒントほしいなぁ、と思うくらいの
絶妙な難易度やったで!何個か謎があるから、
もちろん、子どもが自分で解ける謎もある♪
一番近い自販機はどこ?
- すぐ近くにある!
-
一番近い自販機はどこにあるの?
すぐ近くの、やったねの木という遊具の目の前に自販機があって安心!
遊具すぐ近くに 電子マネー対応
まとめ:万博遊具「巨大アスレチック迷路 迷宮の砦」なら3歳で脱出ゲームに挑戦できる!

今回は、謎解きを体験できる遊具「巨大アスレチック迷路 迷宮の砦」をご紹介しました♪
ちびっ子でも謎解きに挑戦できて、脱出ゲームデビューにぴったりなスポットでしたね!
脱出成功したら、おとなりにある「やったねの木」もオススメ☺︎
どんぐりのローラーすべり台は、長さもしっかりあって、満足できること間違いなしですよ!
